砂糖の影響 なぜマクロビオティックでは砂糖を使わないのか?
マクロビオティックのスイーツというと、どんなものを想像しますか? マクロビオティックが、ヴェジタリアンやヴィーガンのお料理と違っている部分をあげるとすれば、その一つが「料理にお砂糖を使わない(使ったとしても、米飴やブラウンシュガーなどを少量)」という点かもしれません。...
2016年4月5日
キューバとマクロビオティック!?
アメリカとの国交正常化に向けて動き出したキューバ、今私が一番気になる国、キューバ。 私にとっては、これまでキューバといえば、チェ・ゲバラと、ブエナビスタソシアルクラブと、カストロと・・・ という、かなり限られたイメージと、情報しかなかったのですが、そのカストロ議長がマクロビ...
2016年3月21日
「健康の七大条件」
新年のご挨拶も飛ばしてしまいまして、もう2月も半ば。 地道にいろいろとやってはいるのですが、なかなかきちんと記事にしたり、ブログに書いたりする時間もとれず、引き続き慌ただしい年明け→そして2月・・・となってしまいました。...
2016年2月13日
年末の心と体のデトックス
日本では、まもなく年が明けますね。 なんだかまたもや慌ただしい一年となってしまい、気がつくと大晦日、というありさまです。 今年の終わりは、一年の疲れがどっと出て、病気と言うわけではないのですが、なんとなく冬眠でもしたい気分ですごしていました。...
2015年12月31日
陽から陰へ 秋のデトックス
慌ただしく夏が過ぎ、気がつくと街はすっかり秋の装い。 陰陽で言うと、陽から陰に移り変わる季節、それが秋です。 気温が下がると、キュッと毛穴もしまって、今まで皮膚から排出されていたものが、体の中に留まりやすくなり、体内、臓器にその反動が出やすくなる季節でもあります。...
2015年9月25日
自然からのメッセージ・・・「生きる」ということの本質
フラワーレメディについて感じること。 生きるという事。 このひと月、めまぐるしく、自分の環境が変化しました。 余りの変化のスピードに、完全に、自分がこれまでと違う世界に生きているような感覚に陥ったりもしました。 一度に色んな出来事が起き、「時間がない」という物理的な状況にあ...
2015年4月25日
「気」について
人は、肉体だけで生きている生き物ではありません。 「気配」などという言葉を使いますが、ある人が近くに来ただけで、何かを感じることはありませんか? 体の周囲にあるこの目に見えない「気」も、あなた自身の一部です。 今なら、この「気」を「オーラ」と言う事もできるかもしれません。...
2015年3月11日
排毒症状について
フラワーレメディやホメオパシーを摂り始めると、病状や症状が悪化したような、排毒症状が出る事がよくあります。 人によって出方は様々ですが、感情の噴出であったり、皮膚の発疹、分泌物の増加、過去に薬で抑えた症状の再発などなど、、、...
2015年3月6日
春のデトックス・・・脂肪
冬の間に体に溜まった毒素が排泄されるのは、「春」。 昔から、早春には苦い食べもの(肝臓の働きを助ける)を摂る習慣がありました。 山菜、つくしなど、春ならではの味覚は、ちゃんとした理由があるのですね。 というわけで、本日は解毒と関係する脂肪について・・・...
2015年3月1日
噛むことの大切さ
今回のお題は・・・ちょっと簡潔に。 「噛む」ことについてです。 人の健康には噛む事も重要! 硬いものを食べなくなった現代人は、顎の力が弱くなって、噛む力が衰えています。 あごが弱くなると、自然と口が開いてしまい、鼻呼吸が口呼吸になってしまう若者も多い現代。...
2015年2月20日



















